top of page

2025.10.11-12 ミナカミ・ミライ・マルシェ-水上温泉 廃墟再生ストーリーズ2025-開催

更新日:13 分前


ree


「廃墟再生マルシェ」から「ミナカミ・ミライ・マルシェ」へ

利根川源流のまち、水上温泉街で2022年にスタートし、毎年人気を博してきた「廃墟再生マルシェ」が、「ミナカミ・ミライ・マルシェ」に発展します。


水上温泉街で3回開催された「廃墟再生マルシェ」見捨てられかけていた建物の魅力を掘り起こしながら開催してきたマルシェです。


1回目は温泉街の最奥に残っていた『旧ひがき寮』を会場に約1,300人が来場。2年目は温泉街の真ん中で利根川に面する『旧一葉亭エネルギーセンター』を会場に、2日で約3,000人。3年目の昨年は、『はしづめ』『こうえん』『うらろじ』『まちかど』のまちなか4会場を回遊いただく企画で2日間4,500人の方が訪れてくださいました。


今年はその蓄積を生かしつつ、「廃墟再生」から「ミライ」へ。

2025年10月11日(土)・12日(日)の2日間、新たに「ミナカミ・ミライ・マルシェ」と題し、産官学金の廃墟再生プロジェクトサイトを含む、温泉街に生まれつつある様々な魅力ある場所が連携したマルシェを開催します。


ree

過去の廃墟再生マルシェの様子。「旧ひがき寮」は今年ももちろん会場のひとつに。


ree

過去の廃墟再生マルシェの様子。ライティングにより夜も上質な雰囲気を楽しめます。


利根川源流の温泉街を流れるようにめぐって楽しむ「10の小さなマルシェ群」


マルシェとしての賑わいは大事にしながらも、水上温泉街の未来のまちづくりとしての挑戦を含みます。その精神は、これまでもこれからも、変わりません。

今年のテーマは「駅から駅まで」をつなぐ「10の小さなマルシェ群」。JR水上駅から道の駅水紀行館までのおよそ1.5kmのエリアを、様々なめぐり方で楽しんでいただくことを目指します。


マルシェ当日は、これから再生していく廃墟から、味わいを残しながら生まれ変わった建物まで、多様な表情を持つ空間が会場になります。それぞれ固有の廃墟再生のストーリーがあり、その空間にあったコンセプトでマルシェ会場を演出します。


そしてそれら個性ある会場を舞台に、地元のお店を中心に30を超える飲食・雑貨・クラフト・展示のお店が出店。ローカルな魅力を存分に楽しんでいただける新しいマルシェに、ぜひご来場ください。


ree


開催概要


ミナカミ・ミライ・マルシェ −水上温泉 廃墟再生ストーリーズ2025− 日時 2025年10月11日(土)・12日(日)

10:30〜19:30

場所 水上温泉街(群馬県みなかみ町湯原地区周辺)

会場 1. Walk On Water

2. 旧蒼海ホテル/湯原橋周辺

3. ジュラク旧ランドリー工場

4. 旧ひがき寮

5. 旧一葉亭正面玄関

6. matatabi横

7. OCTONE Brewing

8 ほとり ゲストハウス&コワーキング

9. MIDORI SOW

10. 道の駅水紀行館

企画   廃墟再生内部ツアー(廃墟再生プロジェクト「旧一葉亭」内部見学) 廃墟再生をめぐるスローツアー(温泉街電気バス&スローモビリティ社会実験)

その他

    

※来場無料

※小雨決行、荒天時中止


ree

かつての書店を再生したブックカフェ、Walk On Water会場


ree

かつてのアパートを再生した複合施設、MIDORI SOW会場



まさに廃墟再生の現場「旧一葉亭」の内部見学ツアー初開催


2023年秋の「廃墟再生マルシェ」で会場にもさせていただいた「旧一葉亭」は、2028年ごろのオープンを目指して、本体建物の減築・再生工事が進んでいます。


今年のマルシェ当日は、旧一葉亭再生プロジェクトの最新の状況もご紹介するとともに、ガイドのもと廃墟再生中の建物内部を見学できるツアーを計画しています。


※ 安全装具の着用や誓約書への記入など安全対策の遵守が条件となります。

※ ツアー以外で内部に入ることは不法侵入となり絶対に禁止です。


ree

利根川源流地域の観光を支えてきた水上温泉街


ree

旧一葉亭の内部を特別に見学可能



「駅から駅まで」ゆったり楽しむスローモビリティ社会実験


今回のマルシェは若干高低差もありながら1.5kmに渡る10会場。外の風景をゆったりとした速度で楽しみながら、移動そのものを楽しんでいただく交通手段をいくつかご用意します。電気バスやシェアバイクなど、環境にもやさしい移動手段で、まちの風景を、利根川の水音を、廃墟再生の様々なスポットを、お楽しみください。

※詳細は後日、こちらのHPやInstagramでご案内いたします



会場紹介&出店者一覧


これからのみなかみを彩る食・体験・ものづくりをコンセプトに、計30店舗以上が出店。

※現在出店者を募集中です

※出店会場や出店内容は一部変更となる場合があります



主催者情報


主催:

  • ミナカミ・ミライ・マルシェ実行委員会


共催:

  • みなかみ町

  • 株式会社群馬銀行

  • 株式会社オープンハウスグループ

  • 東京大学大学院都市デザイン研究室


協力:

  • 湯原区

  • みなかみ町観光協会

  • 道の駅水紀行館

  • みなかみホテルジュラク


Comments


minakami

haikyo

saisei

© 2022 by

Urban Design Lab.

Department of Urban Engineering,

University of Tokyo

contact

プロジェクトにご関心のある方はお気軽にお問い合わせください。

送信されました。ありがとうございます。

bottom of page